株価の予想

株価の予想にはさまざまなアプローチがありますが、大きく分けると以下の3つの方法があります。


✅ 1. ファンダメンタル分析(企業の実力を見る)

企業の「本当の価値(適正株価)」を計算し、現在の株価が割安か割高かを判断します。

主な指標:

  • PER(株価収益率):株価 ÷ 1株あたり利益(EPS)
     →低ければ割安とされる
  • PBR(株価純資産倍率):株価 ÷ 1株あたり純資産(BPS)
     →1倍以下なら解散価値より安い
  • 配当利回り:配当 ÷ 株価
     →高いと人気が出やすい
  • 成長率(売上・利益の伸び):前年比での成長が続く企業は株価も上がりやすい

✅ 2. テクニカル分析(チャートを読む)

株価チャートの形や出来高を見て、売買タイミングを予測します。

主なツール:

  • 移動平均線(5日線・25日線など)
  • MACD、RSI、ボリンジャーバンド
  • トレンドラインやサポート・レジスタンスライン
  • ゴールデンクロス・デッドクロス

チャートだけを使うので「短期トレード」に向いています。


✅ 3. 需給・ニュース・テーマ分析(外部要因)

  • 日銀の政策(金利や金融緩和)
  • 円高円安など為替の動き
  • 業界のトレンド(AI、半導体、脱炭素など)
  • 決算発表や新製品発表
  • 大口投資家の売買(外国人・機関投資家)

これらの要素が株価に大きな影響を与えます。


🔰 具体例:ソフトバンク(9434)の予想の流れ

  1. 決算資料を見て、利益や配当の推移をチェック
  2. PERやPBRが市場平均と比べて高いか低いか判断
  3. チャートでトレンドを確認(移動平均線の位置)
  4. ニュースで新サービスや政策の影響をチェック

📌 補足:AIやツールも活用できる

最近ではAIや統計モデルで株価を予想する「機械学習モデル」もありますが、一般投資家は下記のようなサービスでも十分です。

  • Yahoo!ファイナンス予想
  • 四季報の「会社予想」
  • 株探の決算スケジュールや注目銘柄
  • SBI証券のアナリストレポート

✍️ まとめ

方法メリット向いている人
ファンダメンタル分析長期的な価値重視長期投資家
テクニカル分析売買タイミングに強い短期売買派
外部要因分析トレンドに乗れる情報収集が得意な人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA