高校通算本塁打

PR

高校通算本塁打

高校野球を見てたら聞く言葉

そう。

入学してから現在まで何本、ホームランを打ったかの意味だ。

ホームランを打つことは簡単じゃなく、とても難しい。

ホームランを打てばそれだけで騒がれる。

20ホームラン打てばスラッガーと呼ばれる。40本打てばドラフト候補に入ってもおかしくない。

60本打てば世代でトップクラス。

その中で花巻東高校の佐々木選手が106本塁打と信じられないスピードでホームランを量産しているのはとても凄いと思います。

100本塁打

どのぐらいのペースなんだ。

凄すぎだろって思いますね。

花巻東といえば大谷選手がいた高校です。またドラフト1位がでたらすごいですね。

高校通算本塁打というのは

ステータスで力の指標にもなります。

プロの球は打てるか?

プロはまた次元が違う世界なので打つことが難しくなります。

球速、回転数、打ちづらさ、投球の間

配球も変わってくるのと球のキレも変わってくるので高校時代に打った本塁打数はあてにはならないですが

ホームランを打てるという事は力の指標になるのでそれは凄いことなのです。

積み上げてきた高校通算本塁打というのは知名度にも繋がります。

雑誌や記事にも○○選手

高校通算○○本と写真と記事の内容がアップされるくらいです。

高校通算本塁打を積み上げる事により

知名度はあがるのです。

ただ高校通算本塁打が増えやすい学校もあるのは事実です。

練習試合数が多い学校

グラウンドが狭い学校

当然、試合数が多ければ多いほど

打席数は増えるのでホームランを打てるケースも増えます

日曜日にダブルヘッダーなどを行ったりすればそれだけで試合数は増えるので、、、

グラウンドが狭いとこで試合をすれば

当然ホームランは出やすくなります

ホームラン数というのは状況によっても変わるのでそこを理解することも

重要なのです。

高校通算本塁打というのは

選手の力量の目安にはなりますが

あくまでも目安にしかならないのです。

佐々木選手の106本塁打は確かに凄いと思います。

歴代の選手の中でも最速なスピードです。

ただプロでも活躍できるかは

プロの世界に入ってプロの投手の球に対応できるかなので一概にはいえないです。

ただ試合を見てると技術も高いので

おそらくプロにはドラフト1位でいくんじゃないかなと思います。

またプロに行っても活躍すると思います。

高校通算本塁打に関してでした。

またよろしくお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA