ストレート
PR
ストレートが強い投手ってかっこいいよね。
ストレートで打ち取り、ストレートで三振をとる。
投手の魅力はストレートなのだ。
球が速ければ速いほどタイミングはとりづらくなる
ストレートが速ければ当然、フォークで落ちる球が強くなる。
まっすぐの軌道から落ちる球というのはやはり打ちづらい。
ストレートの質が良いと球は生きてくる。
ストレートで活躍したプロの投手といえば藤川選手
藤川球児の球はすごく、
ストレートと分かっていても打者は三振をするのだ。
ストレートというのは投手の生命線であり、球が速くないと打たれてしまう
スピードは投手に求められるのだ
高校野球では
いつの時代も甲子園では最速を求められていた。
求められているというより
勝つ為にはスピードが必要だった。
150キロがでたら騒がれ
超高校級と騒がれる
三振をとりまくれば新聞に載り
全国で話題になる。
ストレートは火の玉と表現される事もある。
それだけストレートは重要なのだ。
球速をあげることは
簡単にみえて難しい。
投げ方や、体重、体重移動で 全然変わってくる。
握り方やリリースポイントで球の回転数が変わる。
ぐっと力を入れたまま握ってもスピードはでないのだ。
肝心なとこで力を入れる。
タイミングで全然変わるのだ。
どっしりと構え、大きく投げるフォームはスピードが出る。